黒い衣類の染め直し
- PAC FABRIC DYE
- 2016年9月28日
- 読了時間: 2分

黒い衣類の染め直しの方法を詳しくご紹介します。
こんなことはありませんか?
・洗濯を繰り返して全体的に色が薄くなってしまった。
・屋外に干していたら肩のあたりが日焼けして茶色っぽくなってしまった。
・縫い目のところや、よく擦れる場所が白っぽくなってしまった。
誰でも一着は持っている黒い衣類ですが、色褪せが目立ちやすいですよね。
少しでも色褪せがあると、見栄えが悪くなってしまいます。
PAC FABRIC DYEには色褪せた黒い衣類の染め直し専用の色があります。
「col.12 Back to Black」です!
染色方法を詳しくご紹介します。
今回は襟のあたりが擦れて白っぽくなってしまった黒のTシャツを染め直します。
(素材は綿100%です。染色前に染まる繊維かどうか必ずご確認ください。)
↓染色前

用意するもの / 染めるものが250gの場合の分量
・PAC FABRIC DYE Back to Black × 1パック
・お塩 × 300g
・染色する容器
・ボウル
・泡立て器(染料などを溶かす際に使用します)
・ゴム手袋
・40〜50度のお湯

染色の前に
染めるものは洗って、濡れた状態のままにしておきます。
染色手順
⑴染料を溶かします。
染料1袋をボウルに入れ、40〜50度のお湯500mlで溶かします。
泡立て器を使うと溶けやすいです。

⑵容器に固着剤1袋とお塩300gを入れ、40〜50度のお湯6Lで溶かします。

⑶1で溶かした染料を2に入れ、よく混ぜます。

⑷染めるもの(濡れた状態)を広げて入れ、よく混ぜます。

⑸ときどき混ぜながら、1時間浸けます。放置すると色ムラになるので注意してください。
〈混ぜるとときのコツ〉
Tシャツの肩のあたりを両手で持って、持ち上げる→浸ける を繰り返すようにするとムラなく混ざります。

⑹すすぎます。
洗剤を入れて、お水が透き通るまですすいでください。
(この後、色止めをするので完全に透明になるまですすがなくても大丈夫です。)

⑺色止め液を作ります。
容器に新たに40〜50度のお湯6.5Lを入れ、色止め剤(小さいボトルに入っています)を溶かします。

⑻すすいだTシャツ(濡れた状態)を混ぜながら15分浸けます。

⑼お水が透明になるまですすぎ、洗濯機で脱水して陰干ししたら完成です。

染色前と染色後の襟元を比べると…
全体的に黒さが増して、白くなっていたところが黒くなりました。

Tシャツ以外にもパンツやスカートの色褪せも目立たなくさせることができます。

使用した染料
PAC FABRIC DYE col.12 Back to Black(染め直し用)
※白や淡色地を黒く染めたい場合はcol.03 Super Blackをお使いください。
(画像をクリックすると購入ページに移動します)